


3ch × 2BANK BASS専用 プログラマブル DIボックス
「デラックス」と名付けられた新しいBASS DRIVERは、3ch×2バンクのプログラムとエフェクト・ループまでのコントロールを可能にしています。サウンドに関わる信号経路は100%アナログ回路で構成され、広いダイナミクス・レンジ、プレイに素早く追従するレスポンスは、まさに「BASS DRIVER」が誇るサウンド・クォリティです。
セッティングのプリセット方法は、サウンドを作った状態で記憶させたいチャンネルのフットスイッチを2度押すだけ。非常に簡単です。BASS DRIVER DIのサウンド・ポテンシャルをあらゆる環境で最大限に引き出すことが出来ます。
おもな機能と特徴
エフェクターとして
ベース用エフェクターとして太いサウンドをクリエイトすることが出来ます。
ライン・レコーディング用のアンプ・シミュレーターとして
アンプマイキング等に時間を費やすことなく、本機を直接ミキサー&レコーダーに接続するだけで、チューブ・アンプらしいサウンドが得られます。
ダイレクトにPAシステムへ
レコーディング同様、直接ミキサーに接続できるため自分の納得のいく音を、メイン・システムから出力できます。
ステレオやヘッドフォンと直接接続が可能
本機は、ステレオに直接接続しても使用できます。練習の場所と時間を選びません。ヘッドフォンを直接アウトプットにつないでモニターすることも可能です。
コントロール
PRESENCE
高域のハーモニクスやアタックを増加させます。スムーズな高域や歪みのないクリーンなサウンドを設定する場合には、低めに設定して下さい。
DRIVE
オーバードライブの量を調整します。チューブアンプのパワー段が歪みだすキャラクターに似ています。
BLEND
楽器のダイレクト音とサンズアンプの音をブレンド(ミックス)することができます。多くの場合、MAX(100%サンズアンプサウンド)に設定されます。しかし、非常にナチュラルなサウンドやピエゾ・ピックアップがついた楽器を接続する場合には、ブレンドコントロールを調整して好みの音を作って下さい。このブレンドコントロールがMINに設定されても、LEVELとEQは動作しています。
LEVEL
出力レベルを決定します。
TREBLE / BASS
ブースト、カットが可能なアクティブ・トーン・コントロールで、±12dBのコントロールが可能です。12時の位置がフラットなポジションです。このパワフルなイコライザー・セクションは、ミッド・カットやミッド・ブーストなどのバラエティーに富んだカーブを再現することができます。ベースとトレブルの両者をブーストすると、ミッド・レベルはそれらを下回るためにミッドCUTの設定になります。ベースとトレブルの両者をカットすると、ミッド・レベルはそれらを上回るためにミッド・ブーストの設定になります。 このようなイコライザーの操作は、出力レベルを左右します。レベル・コントロールを操作して出力レベルを調整して下さい。
1/4 OUT BOOST
接続する機器の入力レベルにマッチングできるように、出力レベルを+10dBブーストします。
XLR PAD
-20dBのPADスイッチです。
PHANTOM & GROUND CONNECT
本機のグランドを接続または、リフトするスイッチです。スイッチをオンにした状態でグランドが接続され、ファンタム電源を使って本機に電源が供給することができます。
INPUT
1/4インチフォーン、1MΩ(電源スイッチ兼用)
FX SEND & RETURN
1/4"フォーンを使用したエフェクト・ループです。
OUTPUT
1/4インチフォーン、1kΩ
PARALLEL OUTPUT
入力ジャックから直接接続された出力。アンプやチューナー、シグナル・プロセッサーに接続する場合に用います。
XLR OUTPUT
バランス出力です。XLRのLINE / INST切り替えスイッチによってXLRの出力インピーダンスを切り替えることができます。
スペック
電源・サイズ・重量
電源:9V乾電池(006P)、またはDC9Vパワーサプライ(センターマイナス)、またはファンタム電源
サイズ:W246×H50×D130mm(スイッチ、ノブを含む)
重量:389g
●店舗へのご来店について webご案内の該当商品が店舗に展示していない場合がございますので、店舗ご来店にて商品をご購入・ご確認をご希望の際は事前に店舗あてにご確認ください。 楽器の詳細及び通信販売の手続き方法で不明な点は、 お電話かe-mailにてお問い合わせ下さい。
お問い合わせは下記までどうぞ!!
クロサワ楽器御茶ノ水駅前店 東京都千代田区神田駿河台2-2
エフェクターフロアTEL 03-3293-5625